【アファ名刺屋のアファメーション通信 Vol.3~】アファメーションの基本ルール7ヶ条

「アファ名刺屋」の「アファメーション通信」
「アファ名刺屋」の「アファメーション通信」

どうも☆「アファメーション+名刺=アファ名刺屋」天野さちえです(*’▽’)
Facebookで発信したvol.3~では、アファメーションの基本ルールについてお話し、後ほどまとめようと思っていました。
ですが、「一年の目標を立てる」のにふさわしい「年始」に間に合うように、一気に公開することにしました☆
例文もありますので、ぜひ参考にしてくださいね☆

「良い人生だな☆」
あなたが、そう心から思える人生の一助となりますように✨

スポンサーリンク

「アファメーション」とは?

カンタンに言うと、「潜在意識にポジティブな言葉や目標をストックするプロセス」✨

「アファメーション」はスピリチュアルと捉えられるかもしれませんが、実は潜在意識を利用した、とっても現実的な方法なんですよ✨

「目標や夢を叶えたい!…でも挫折したらどうしよう」
「もっとポジティブになりたい!…でも自分にできるか不安」
「幸せになりたい!…でもどうしたら良いのか分からない」

ホメオスタシスによる現状維持
ネガティブのストックによるマイナス思考

そんな現状で、ネガティブな思考や行動、言動からどうしても抜け出せない方に、成功法則の一つと言われている「アファメーション」はおススメです☆

メリットについては【アファ名刺屋のアファメーション通信 Vol.1】アファメーションのメリットを参考にしてください☆

成功法則の一つと言われる「アファメーション」。そのメリットは「自分の限界を勝手に決めることがなくなる」!その結果、「アファ名刺屋」天野さちえが、小さいながらも大きな一歩を進みだせた。その詳細は…?

アファメーションの方法は色々ありますが、基本的なルールには共通点があります☆
ここでは、より効果的だと思った方法をまとめ、基本ルールとしてご紹介します(*’▽’)

☆ルールその1☆
「私は」から始める

実は、これが一番大事かもしれません。

「目標や夢を達成したい」のは誰か?
他でもない「あなた」ですよね☆

「目標や夢を達成するための努力をする」のは誰か?
目標を達成したい「あなた」ですよね☆

「自分が」、「自分のなりたい未来」である「目標や夢を達成したい!」
だから、「やるべきことをやる!」
「目標や夢を達成したいから、努力する!」

「自分」が変われば、
「変わってほしい未来」が変わっていきます✨✨

「自分」が、「自分の責任において」、「目標や夢を達成するのだ!」と、強く思う必要があるんです☆

どんな選択をしても、起こりうることを受け止めて生きていくのは「あなた」なのです✨

「そんなこと?」と思われるかもしれませんが、基本ルールの基本中の基本です(*’▽’)
必ず「私は~」から始めましょう☆

☆ルールその2☆
過去系にする

「目標や夢を実現する」ことは、「願望する」「要望する」こととは違います☆

「なれたら良いなぁ」
「実現させたいなぁ」
これでは「願っている自分」で終わってしまいます(´・ω・`)

潜在意識に刷り込みたいのは「なりたい未来は実現する!」ということ☆
「私は○○を実現した!」「私は○○になった!」
断言する必要があるんです(*’▽’)

そして、過去形にした方が効果が高いです✨

まだ達成していないのに過去形?日本語としておかしくない?
そう思われるかもしれません☆

「私は○○を実現する!」
「私は○○を実現した!」

この違いは、潜在意識がどう判断するかで分かります。
「私は○○を実現する!」
→「頑張るぞ!」「努力するぞ!」という決意の表れ。
 頑張ることも、努力することもできる。
 目標や夢が実現するのは「あなた」次第。

「私は○○を実現した!」
→「既に実現した!」という確定事項。
 潜在意識は「既に実現している!」と認識し、「目標は既成事実」としてストックしていく☆
 「目標が実現していない現実」と、潜在意識の「目標が実現している認識」のギャップが生まれやすくなる。
 「頑張る」ことや、「努力する」ことが、むしろ当たり前になり、その負荷が精神的なストレスになりにくい✨
 目標が実現するのは「あなた」次第。

目標や夢が実現するのは「あなた」次第
この点は変わりません。
どちらも、「自分で決めた自分の限界」を打ち破ることは可能だと思います。

なので、どうしても過去形に違和感があるのであれば、避けた方が良いのかも知れません。疑問を抱えたままのアファメーションでは、どちらにせよ効果は半減してしまうでしょう😓

ですが「断言系」は必須です✨
 
私は、断然「過去形」がおススメです☆

☆ルールその3☆
ポジティブな言葉選び

「なりたい未来を実現する」ことは、前進することです☆
後ろ向きな言葉は「ブレーキ」となってしまい、前進の妨げになってしまいます(´-ω-`)

ネガティブな未来を実現させないためにも、「肯定」「ポジティブ」な言葉選びは重要です☆
なぜなら、「なりたい未来」を刷り込むべき潜在意識は、「否定系」「ネガティブ」の文章がうまく理解できないからです!!

「私は○○になりたくない」
「私は○○じゃない」
潜在意識は、これをシンプルに削ぎ落とし、

「私は○○だ」

と認識してしまうんです!

何という早とちり!
しっかりしてよ~😂

と言いたくなりますが、潜在意識はコントロールできません。
自覚できる意識が、合わせるしかないんですね☆

潜在意識に、ネガティブな言葉を刷り込みたくはないですよね(´;ω;`)

「私は楽勝で○○になった!」
「私は○○になって幸せになった」

目標や夢を達成すれば「楽しい」「幸せ」だと、潜在意識にストックしていきましょう☆

☆ルールその4☆
カンタンな文章にする

「なりたい未来」に対しては、皆さん熱い思いがあるでしょう(*’▽’)
つまり、語りたくなりますよね(笑)

でも、それは「公言」するときに取っておきましょう☆

アファメーションでは「カンタン、分かりやすい文章」にする必要があります。
なぜなら潜在意識は「シンプルな文章でないと理解できない」からです☆

「私は▽▽だから□□をして、◇◇になって、○○になった」

これでは長いです😌

▽▽が動機。
□□が努力。
◇◇が中間目標。
○○が人生の最終目標、とすると、アファメーションでは、

「私は○○(人生の最終目標)になった」
「私は◇◇(中間目標)になった」
「私は□□(努力)をした」

それぞれ分解した方が、潜在意識にストックされやすいです☆

ただ、努力については、中間目標や人生の最終目標が潜在意識にストックされれば、
自然と「あ、□□やらなきゃ」
「と言うか、むしろ□□やりたい!」
となるはずなので、わざわざ「アファメーション」しなくても大丈夫かもしれません☆

動機については、「アファメーション」ではなく、公言する時に思いっきり熱弁をふるうときに取っておきましょう✨

☆ルールその5☆
目標は「本当になりたい未来」にする

「何とな~くなりたい未来」では、「アファメーション」は続きません(´-ω-`)

と言うか、あまりなりたくない未来を潜在意識に刷り込むことは「ネガティブなこと」ですよね☆

実現した時に
「嬉しい!」
「楽しい!」
「大満足!」
そんな言葉がすぐに口から飛び出すくらいの「本当になりたい未来」である必要があります☆

つまりは「テンションが上がる目標や夢」ですね☆
アファメーションによる「目標や夢の道筋」のために努力するのですから、本当になりたい未来を実現させたいですよね(*’▽’)

☆ルールその6☆
イメージしやすい言葉を選ぶ

前述しましたが、潜在意識は「シンプルな言葉」しか理解できません!
なので、「なりたい未来」も「シンプルな言葉」を選ぶ必要があるんです(*’▽’)
そして、具体的なイメージが「写真」や「映像」の様に、イメージできる方が、潜在意識は理解してくれます☆

「年収1000万」

年収1000万を願う人は、年収1000万の方の生活を具体的に、どうイメージしますか?
難しくないですか?

年収1000万という具体的な数字にするのは、それがイコール「お金持ち」と言うイメージを持っているからではないでしょうか☆

だったら、もっと分かりやすいイメージをした方が、潜在意識に刷り込まれやすいですよ☆

「豪邸に住んでいる」
「別荘をいくつも持っている」
「自由自在に海外旅行している」
「ホテル暮らしをしている」
「クルーザーのオーナー」

自分がお金持ちになったら楽しいな、というイメージです☆

☆ルールその7☆
期限を決める

これは諸説あるようです。
確かに、潜在意識はシンプルな文章しか理解できませんし、数字では具体的にイメージしにくいのかもしれません。

それに、目標や夢によっては、実現するのは「今」かも知れませんし、「10年後」かもしれません。

ですが、期限を決めなかった場合、人間はどうするでしょう?

「いつでも良いなら明日でも良いかなぁ…」
つい、そう思ってしまいませんか☆

私は…ええ、だからこそ、期限を決めることをおススメしています😆

そして「人生の最終目標や夢」を叶えるためには、色々な勉強をして、試験を受けたり資格を取ったりする必要もあると思います。

「この日に試験を受けて楽勝で合格した!」
そうアファメーションした方が、効果が出るはずです☆

ただし❗❗❗❗❗

自分の現状を客観的に考えて期限を決めるのは有効だと思います。

ですが、「必要だけど、ちょっと面倒かな…」という動機で、先延ばしした期限を設定することは止めましょう!

「いつでも良いなら明日でも良いかなぁ…」と同じことです。
難しいかなぁと思うことほど、「少し早いかな」という時期を設定しましょう☆

実現できなかったら?
その時の失敗は、経験と言う資産にして、「どうしたら実現できるかな?」という答え探しに使いましょう✨

☆基本ルール7ヶ条☆まとめ

目標の具体的な立て方、アファメーションの方法などについても、お届けしていきます☆

「良い人生だな☆」 あなたが、そう心から思える人生の一助となりますように☆
「良い人生だな☆」 あなたが、そう心から思える人生の一助となりますように☆

*☆*。,。*☆*。,。*☆*。,。*☆*。,。*☆*。,*☆*。,。*☆*。,。*☆*

P.S.
おさらい
vol.1「アファメーションのメリット」

成功法則の一つと言われる「アファメーション」。そのメリットは「自分の限界を勝手に決めることがなくなる」!その結果、「アファ名刺屋」天野さちえが、小さいながらも大きな一歩を進みだせた。その詳細は…?

vol.2「そのネガティブな言葉、危険かも😓「逆」アファメーション❗❓」

成功法則の一つと言われている「アファメーション」。「潜在意識にポジティブな言葉や目標をストックするプロセス」です!と言うことは、「逆」もあり得るのでは…?!あなたの「マイナス思考」が「目標達成から遠ざかる」原因になってるかも?!

*☆*。,。*☆*。,。*☆*。,。*☆*。,。*☆*。,*☆*。,。*☆*。,。*☆*

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

「アファ名刺屋」